fc2ブログ
5ヶ月になったゆうさん、最近になってやーっと寝返りの練習を始めたようです。
すずが4ヶ月半で寝返ったことを考えるとおっそいなぁ。
でもその練習がまた可愛くて可愛くて。
えいやっと1回両足を上げて反動つけそのまま横向きに。
L字に曲がった体が何度見ても可愛すぎてデレデレです。
ここで動画載せたいんだけど、残念ながらアナログ人間の私にはどうやるのかわかりません。
可愛くて見とれちゃって写真すら撮ってない・・・

寝返りもどきこれはずいぶん前に偶然コロンとなった時。
おぉー、もうすぐ寝返りだーなんて期待させときながらこの後まったくそぶりさえ見せず。

そんなゆうさん、とにかくいつもお姉ちゃんを見てます。
先日義父母が私をラクさせてくれようと、すずだけ連れ出してくれました。
だけど、なぜかゆうはずーっと不機嫌。
いつもは転がしておけば勝手に寝てくれるのに常に泣いて私を呼ぶし、ずっとぐずぐず。
なるほど、いつも忙しそうに家中をバタバタと動いているお姉ちゃんを見ながら退屈せずにいられるんだなぁ、、、
いつもちょっと私が手が離せない時に不機嫌になってもお姉ちゃんが相手してくれてるんだなぁ、、、
と、思い知りました。
ずいぶんとすずに助けられていたのです。

すずもゆうが大好き。愛情表現も激しいです。
ぶちゅぶちゅーっとチューしたり、ほっぺもべちべち叩いたり(本人はただ触ってるだけのつもり)、ゴロンゴロン転がされたり。
どんなに激しく扱われても、ゆうは割と平然。二人目ってやっぱり強いかも。

相思相愛むぎゅー。相思相愛の2人。
スポンサーサイト



2008.06.26 Thu l こどものこと l コメント (2) トラックバック (0) l top
いつも私を真ん中にして、3人で川の字になって寝ています。(ダンナさんは別室)
すずはどんなに離してもいつの間にか私の横にピタっとくっついてくる。
冬は温かいけど、夏は暑い・・・

この間、すずとゆうを寝かしつけてから3.4時間後、私も寝ようと寝室へ行ったら
こんな風に寄り添ってました。

寄り添って

そのうちゆうも真ん中に寄ってくるのかな。
2008.06.17 Tue l くらし l コメント (4) トラックバック (0) l top
幼稚園の体験保育での出来事。
雨の季節ということで、しずく型の紙にシールを貼ることに。
自由に、好きなように貼っていいのです。
・・・が、すずさんの作ったしずくちゃんは、コチラ
       ↓↓↓


2008.06.11 Wed l こどものこと l コメント (3) トラックバック (0) l top
もう2週間ほど前のことになりますが、すずの3歳児健診で予想外の出来事が起こりました。

問診や歯科検診などスムーズに終わって、体重や身長を計る時にそれは起こりました。
正確に測るために、オムツ一枚にならなきゃいけないのですが、すずが突然「脱ぎたくないー」と泣き出したのです。
先に入っていたお友達のみうたんも同じように泣いていたのでただの便乗泣きかと思ったけれど、みうたんが観念してオムツいっちょになった姿を見てもすずは最後まで下着のキャミは脱がせてくれなかったので、本当に嫌だったみたい。
みうたんと揃ってパニック大号泣で母2人ぼーぜん・・・
歯科検診で泣くならともかく、まさか、そんなところでつまづくなんてほんとーに予想外で。
そうゆう時はどんなに言い聞かせてもダメダメな頑固すず。
どうしようかと思っている時に、泣いてる2人をちょっと離れたところで苦笑しながら見ている小児科の先生を発見!その先生はすずが好きなかかりつけの先生でした。
「すず、すず!!ほら、○○先生だよ!すずの大好きな先生だよ!」とちょっと気をそらせてみたら、ほんとは逆なんだけど、測定より先に先生とお話していいと区役所の人のナイスフォロー。
その先生に少しなだめてもらって、やーっとブラウスとズボンだけ脱ぐことが出来たのでした。

泣きたいのは私でしたよ、もー。
みうたんママと一緒でほんとに助かった。
2人で笑い話にして帰ってきたけど、健診後は2.3分おきに「疲れた・・」と言っていました。
脱ぐのが嫌なんて全く考えたこともなかったけど、女の子の3分の1くらいは泣いていたからもうそーゆー感情が出てきてるのかなぁ。
3歳だから0歳1歳代のような大変さはもうないと思っていたけれど、3歳には3歳の大変さがあるのね・・・
すずのことだから、前もって「お洋服脱ぐんだよ」と言っておけば平気だったかも。
これから健診を受ける方、念のため説明しておいたほうがいいかも、、、です。

で、なんとか測れた結果はこちら。
体重 14.18kg
身長 94. 3cm
胸囲 51. 5cm
頭囲 48. 9cm

全体的に平均よりちょい大きめかな?
虫歯もなく「キレイだねー」と言ってもらえました。
そのほかも何も問題ナシ。
ただ、情緒不安定なことを相談したら、今は赤ちゃんがえりとイヤイヤ期が重なってるので仕方ないけれど、まだあと数ヶ月もひどい状態が続くようだったらまた相談してくださいと言われました。
不安定な部分を具体的に話してみたけれど、やっぱりちょっと重症なようです。

あっ、おしっこはなんとか持参できましたー。

積み木3歳になるとこんなことも出来ちゃうのねー。
2008.06.03 Tue l こどものこと l コメント (4) トラックバック (0) l top