
ゆうの初めてのお弁当です。しょぼっ!
すずの最初のお弁当に比べると、力の入り方が違いすぎー(汗)
でも、ゆうの偏食に対応するとこうなっちゃうのです。
最初は少なめに、好きなものだけ。
と言っても彩りは欲しいので、緑は「皮ごとブドウ」で。
果物をあまり食べないゆうの数少ない食べられる果物です。
正式名称は??。皮ごと食べられるから「皮ごとブドウ」(笑)
この量でも残してくるだろうなぁって思っていたけれど、空っぽにして帰ってきてくれました。
次からは嫌いだけどイヤイヤ食べるブロッコリーも投入!
「めい先生(ゆうの担任)にブロッコリー食べられるって見せる!」と張り切って。
超小さいのだけどちゃんと食べてきた。
今までは食べなかった俵型のポテトも食べてきたし、お弁当って素晴らしいです!!
2回目からはフルーツは別容器でお弁当ギュウギュウでもいつも完食。
でも・・・週2回の給食はやっぱりおかずのほとんどを食べていないみたい。
「ご飯は全部食べたよ」って威張ってますが。
とりあえず、給食は1学期分しか申し込んでないので、あまりにも食べないようだったら2学期からは完全お弁当に変えるつもりです。
週5お弁当・・・ヒィィィィィィィィィィィィィィ(泣)
すずは年長さんになって、2段弁当になりました。

ピンクのお弁当箱って、お弁当が美味しそうに見えない・・大失敗。
しかも2段にしてからちょうどいい量がまだ掴めなくて、詰める時に四苦八苦してます。
私的にはギュウギュウに詰めたいんだけど、それだと多すぎるみたい。
お弁当ってスカスカだと美味しそうに見えないね。難しいな。
同じ2段のお友達はフルーツも一緒に入れてるみたいだけど・・・
ゆうのお弁当みたいに皮ごとブドウくらいならOKだけど、オレンジとかグレープフルーツとかすずの好きな柑橘系は果汁が漏れちゃいそうで。
私、おかずも隣同士の味が混ざるのも、ご飯におかずのタレ系が染み込むのも苦手です。
すずとゆうは気にしないのかもしれないけれど・・・
そういえば、いつからかお弁当載せるのすっかり忘れてました。
写真は毎回撮ってるのだけどね。