fc2ブログ
夏休みのキロク最後は熱海旅行です。
実は、家族4人だけでの旅行は初!(ディズニーは除く)
子供の数より大人の数のほうが多い方がラクなので、いつもじじばば一緒でした。

台風が来ていて天気が読めず、前日まで軽井沢と熱海で迷って、
行きの車の中から宿泊予約。(得意技の当日予約、慎重派のダンナさんももう慣れたらしい)
もし取れなかったら辻堂のプール日帰りのつもりで。
またまたあっさり予約とれて(平日だからねー)。

結果、行って良かったです。天気もなんとかもって。
1泊2日だし近場だったから子供たちのグズりもなく、大人2人でも何とかなった!
子供も成長してるしね。
自信ついたー。来年は軽井沢に挑戦したい!

熱海のキロク。長いですよー↓↓↓


スポンサーサイト



2011.09.23 Fri l くらし l コメント (3) トラックバック (0) l top
残暑厳し~。
ここ数日は朝晩も暑~。
いつ秋がくるの~。

そういえば、7月に冷蔵庫を買い換えたら電気代が3割くらい安くなりました。
いつもより節電してることもあるけど、それを差し引いても安い。
今の家電はすごいよ~。

今こんなに暑いけど(32度とか)、夏休み中は割と天気が悪くて気温も30度いかない日がよくありました。
子供たちは天気に関係なく毎日のように「プールプールプール!」ってうるさいし、
今年は2箇所、室内プールを新規開拓しました。

写真はないけど。

1つ目は、鶴見にある「ふれ~ゆ」

流れるプールもあるし、2時間くらいかなり楽しめました。
入らなかったけど、温泉もあるらしい。
良かったのが、畳の大広間があって、プールの後そこでゆっくり休めたこと。
昼寝しちゃってもいいくらい。
綺麗だったし、うちからだと高速代かかってちょっとお金はかかるけど一日遊べてこれからの季節たまには良いかもです。

2つ目は、新横浜の日産ウォーターパーク

9月の平日に行ったからか子供連れが少なくて、カップルや若者同士が多かったけど土日はどうなんだろ?
施設はすんごく綺麗。
小さいけど流れるプール、ウォータースライダー、ジャクジー、ミストサウナなどなど盛りだくさん。
おしゃれな内装で、おばちゃんが来てもいい場所??ってモジモジしちゃったけど、教室もあってそこではおばあちゃん世代もワシワシ泳いでたし、きっと老若男女大丈夫なはず(笑)
すずたちも楽しんでた。

いつもは夏休み終わったらもう水着も浮輪も仕舞っちゃうけど、これから雨の日曜日とかに室内プールってゆう選択肢が増えたので(という言い訳をして?)、まだ出しっぱなし・・
仕舞っちゃうと、出すのが面倒くさいからね。


そうそう、新しい公園にも行ってきました。

茅ヶ崎里山公園
2011.09.15 Thu l くらし l コメント (2) トラックバック (0) l top
お弁当生活スタートと共に早起きするようになって、子供と一緒に寝てしまうことが多い。
途中起きるならまだしも、ほとんど朝まで。10時間とか11時間っていくらなんでも寝すぎでしょ・・・

先週は昼間も文庫係(図書係みたいなもの)とかなんやかんやでバタバタ過ごし、全く更新追いつかず。
たくさんupしたいことがあるのに、時間が過ぎるともーいいやーって思っちゃうし。
旦那さんとも色々話したいのに、私が寝ちゃったり、旦那さんが飲み会だったりとでメールでしか会話してなかったり。

今週は昼間はのんびりスケジュールなので、もーいいやーって思わないうちに、夏休みのこと頑張ってキロクします。

2011.09.14 Wed l くらし l コメント (2) トラックバック (0) l top
横浜市の海面投棄について


横浜市が周辺住民への説明や市議会を通すことなく決めたそうです。

放射性物質を含む下水汚泥の焼却灰の海面投棄。
9月15日より実施するとのこと。
場所は南本牧最終処分場です。


ある方の日記を転記します。


****

ご協力のお願いです。
 
横浜市長の独断で、
横浜では放射性物質のまじった汚泥を焼却した焼却灰を、
9月15日から南本牧にて海面投棄するとのこと。

本件について、周辺住民や漁業関係者、港湾関係者への説明もなく、
リリースだけシレッと出して、こっそり実行へ。
これが実施されると、屋根も覆いもないので、
どんどん海が汚染されます。

南本牧に投棄されたら、海はつながってるから、
葉山も湘南も三崎も全部OUT。

のみならず、静岡、東京、千葉すべてOUT。
多摩川の河川敷も羽田も、房総も含まれてくるほど
インパクトのある出来事です。

都民だから関係ないなんてことはありません。
湘南の海で泳ぐことも、江戸前のお寿司も、
サザエとか、シラス丼とか、もう永遠に食べられなくなる。
潮干狩りも永遠に無理。

ということで、もしお時間があったら
横浜市役所へ【海面投棄を取りやめるように】
電話やメールをしてほしいのです。

このまま投棄が始まると、この動きは全国へ伝播していきます。

横浜市 市民局広聴相談課 
sh-kochosodan@city.yokohama.jp 
電話 045-671-2334 FAX 045-212-0911

横浜市 コールセンター
電話: 045-664-2525
FAX: 045-664-2828
callcenter@city.yokohama.jp

横浜市 環境創造局 
電話:045-671-3966

<電話をかける時のご参考>
☆市民への広報をせず、市議会を通さず、
 放射性物質を投棄するとはどういうことですか?

☆放射性廃棄物だから国と原子力発電やってる企業に処分を
 依頼しないといけないんじゃないんですか?
(原子力基本)法で(放射性廃棄物)は管理することになってますよね?
 各自治体で基準値決めてやっていいことではないんじゃないですか。

☆その場所で1ミリシーベルトを超えないからOKは無いです。
 内部被曝の状況も明らかでないのに。被曝は積算しないとならないのに、
 これでは確実にオーバーしますよ。

☆屋根も覆いもない。防護壁あるけど1枚だけで。
 流出してしまう可能性がありますよ。。

☆そもそも知らない間に燃やしたということはどういうことですか?

                           などなど。


電話をかけるなんて抵抗あるわ~という方は、
せめてお友達やお知り合いに、横浜市でこんなことが行われてると
伝えてくださいませんか?
新聞やテレビしか情報源にしていない層は、
こんな現実が起きていることを知ることができません。

一人ひとりのできることは小さくても、
ちょっとした行動が、次の一歩へつながっていくと思うのです。

できることから始めてみませんか。


参考URL はこちら

井上市会議員のブログ
http://d.hatena.ne.jp/sakuraline/20110911/1315740637

横浜の子どもたちを放射能から守る会のブログ
http://yokohama-konan.info/honmoku.html

この件についての横浜市による記者発表資料
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/kisha/h23/images/110909-1.pdf

***

私の実家は海の近くだし、子供を連れて海にもよく遊びに行くし、これからもそうしたい。
人ごとではないです。

よろしくお願いします。
2011.09.13 Tue l そのた l コメント (2) トラックバック (0) l top
     みーちゃん


夏休み、弟家族と日にちを合わせて実家に集合。
すず達は久々にいとこのみーちゃんとご対面。
久々と行っても、5月に会ってるから3ヶ月ぶりかな。

何日も前から「あと何回寝たらみーちゃんに会える?」「みーちゃんにこれあげる?」と会えるのを楽しみにしていたすずゆう。

実際会ったら最初はちょっと恥ずかしくて近寄れなかったりしたけれど、みーちゃんが泣きそうになると目の前で「マルモリダンス」を踊ったり、誕生日プレゼントの音が出る絵本を鳴らしたりと甲斐甲斐しくお世話してました。

みーちゃん

一緒にプールにも入ったり。
みーちゃん、うちのヘタレ姉妹と違って、水をバシャバシャかけられても平気!

みーちゃん

誕生日のお祝いをしたり。
(本人様寝ちゃってますが←可愛すぎ♪)

可愛い可愛いみーちゃんにべったり付きまとって(特にゆうさん。軽いストーカーです)、
たくさん思い出作りました。

みーちゃんが生まれてから、今までじじばばの注目を一身に集めていたのが自分からみーちゃんに変わって、
すずはいつも不安気でイライラしてよく泣いていました。
ゆうは最初からすずがいたから慣れてるけど、すずは上の子だからそのへん敏感で。
ゆうが生まれた時の寂しさを記憶としてじゃなく、心が覚えてるんだろうな・・・
みーちゃんが生まれて2度目の赤ちゃん帰りだったのかもしれません。
可愛いけど、嫉妬しちゃう、みたいな。
子供は子供なりに大変だね。

でも、ここ最近はそれもなくなったみたい。
弟に「すずは会うといつも1回は泣いてたけど、今回は泣かなかったね」と言われて気づきました。
成長、成長!

それにしても、ここまでハッキリ分かりやすく赤ちゃん帰り(もどき)されちゃうと、怖くて3人目は考えられないなぁ。なーんて、それがなくても考えてないけどねっ!

次は10月に会える予定。
もう来月だね。楽しみにしているよ。


~オマケ~5年前と一緒
2011.09.05 Mon l くらし l コメント (3) トラックバック (0) l top