fc2ブログ
すずの視力のこと、
やっと気持ちが落ち着きました。

色んな人に話を聞いてもらって
色んな人の話を聞いてるうちに。
(コメントくれたりメールくれたり、その他にもいろいろ皆ありがとう!)

多分、すずに申し訳ないとか、すずが可哀そうとかいう思いよりも
「自分の子供が眼鏡になる」っていう事実がショックだったような気がする。
そこを受け入れるのに一週間かかったよ・・・

この一週間で

すずと同じ状況の子が実はたくさん周りにいたこと。
眼鏡をかけることは悪いことばかりじゃないこと。
(本人がつらいならかけた方がいい←当たり前だけど)

などなど分かって
すーーーっと落ち着きました。
知らないから不安だったんだよね、きっと。

経験者片っ端から捕まえて(笑)どーだった?どーしたの?って
聞きまくったんだけど、
ほとんどの人が「もう今はそれがふつーふつー。全然早くもないし、多いしー」って。
あわわわして凹んでた私には拍子抜けするほど皆あっけらかんとしてたなぁ。
最初は心配だったりショックだったりしたとは思うけど、
私もこれからそうゆう風になるのかなぁ。

でもさ、こーゆの私の悪い癖だなってまた思った。
いつもそう。
わーーーーーっと大騒ぎして周り巻き込んで、
実はそんな大変なことじゃなかったですってパターン。
(いや、すずの視力のことは私にとったら大事なことなんだけどね・・)

すず本人も、
テレビを長く見なくなったり
遠くで見るようになったり
宿題する時も明るいところを探してたり
それなりに気をつけるようにしてます。
きっと私のあたふたぶりが伝わったのね・・・(良くもも悪くも)

今日、教室でどのくらいの席まで黒板見えるか試してみたら
前から3番目までは大丈夫だったそう。
0.3でそんなに見えてるのかしら・・・とちょっと期待もあったり。
先生に席替えの時には配慮願いますって伝えたら、その後の席替えでまた一番前の席だったんだけど、
今日、二番目の席に変えてもらえたそう。
ずーっと一番前の席でもつまんないだろうから、まぁ良かったです。

あ、あと。
うちのリビングの照明が暗いということが発覚。
視力の話をしていたら、両実家の母・友達から次々に
「前からリビングが暗いと思ってた」と言われた~(泣)
も、もっと早く教えてくれ・・・・

今週末、照明を買いに行ってきまーーーーす。


いろいろ心配かけてごめんなさい。
また変化あったり何かあったら報告します!
スポンサーサイト



2012.05.31 Thu l そのた l コメント (2) トラックバック (0) l top
小学校の視力検査で右目0.6左目0.7と診断され、
要眼科受診のお手紙をもらってきたすず。

何かの間違いだといいなぁとか、
すずは視力検査が苦手で(片目になるのが嫌らしい)
いつもしどろもどろだからそのせいかなぁとか。

自分勝手にいい方いい方に考えていたんだけど。

今日、眼科できちんと診断してもらったら
もっと悪い結果が出てしまいました。

右目 近視で0.3
左目 近視性乱視で0.5



・・・・なんかもうショックで
どーすればいいのかわからない。
もうどーにもならないのか。

何をしててもその事ばかり考えてしまって、

何がいけなかったのかな
テレビ見せすぎだったのかな
お手紙書いたり本読むとき顔を近づけてたのかな
寝ころびながら本読んでたのかな
もっとちゃんと見てればよかったな
いつから?
なんで気づかなかったんだろう

・・・・・と色々色々。
こんなこと言っても仕方ないけど、どーにもならないの分かってるけど
自分のせいだと思うと、あーすれば良かったこーすれば良かったばかり考えちゃう。
遺伝だとしても生活環境だとしても、親の責任だよね。
私も旦那さんも目が悪いから、いつかはこうなることを覚悟していたけれど、
でも実際こうなってみるとね・・・
ちょっと早すぎる。まだ7歳なったばかりなのに。
後悔後悔後悔。


あ、眼科のお医者さんには
「今の生活には何の問題もないので、来年の眼科検診の結果までこのまま様子みましょう。」
と言われました。
この程度(かなり悪いと思うけど)なら学校で黒板見えないということはないそうです。
ほんとかな?
すずは今一番前の席だから不便はないと思うけど、
一番後ろの席でも大丈夫なのかな?
その時は先生が考えて席を変えてくれるのかな。

これ以上悪くしない為に私が出来ることを考えなきゃいけないんだろうけど、
どうにか回復できないのかってばかり考えてしまう。
無理なのかなー

情けない
泣けてくる。

どっかに
「近視を病気のように考えている人がいますが、遠いところが見にくいだけのふつうの目です。
親が近視を特別視すると、子どもの心をかえって傷つける恐れがあります。」って書いてあった。
あーーーーーー
まさに今日の私。
眼科の帰り道から子供たちが寝るまで、すんごい態度に出ていたと思う。
すずを傷つけてしまったかも。

でも私が今コンタクト生活ですんごい不便だし、思春期の頃にはメガネ姿で嫌な思いをしたこともたくさんあったから、そうゆう生活にさせてしまうのかと思ったら普通になんてしてられなくて。

いろんなサイトを見て、
やれることはやってみようかなーとか思ったり。
でもほんとに回復するの?とか思ったり。
こんなのとかこんなのとかこんなのとかこんなのとか)

誰か、なんでもいいから知ってたら情報下さい。
藁にもすがりたい気持ちです。

すずが大人になる頃はレーシックも保険適用されてるかな
適用されてなくても、本人が望んだらさせてあげよう。。。。。。

とりあえず遠くを見る癖をつけさせよう。

なんだかぐちぐちぐちぐちごめんなさい。
ブログにupするような感じではないんだけど、
どーにもならないこの気持ちをどっかに吐きだしたくて。
ダンナさんは今日遅いし明日も朝早くから仕事・・・こんなんで週末迎えるの嫌だなぁ~

こんなショックなこと久しぶり。
へこむ~

明日はすずと普通に接しよう。。。。。


2012.05.25 Fri l そのた l コメント (2) l top
14日にすずが7歳になりました。

最近はもう6歳なんだか7歳なんだかよくわからなくなってきた。
本人も「どっちだっけ?」なんて言ってます。

とにかく大きくなったという事です。



誕生日当日は、大好きなグラタンでお祝い。

CIMG5421_convert_20120524095130.jpg

7歳用のろうそくを用意するの忘れて
(というか、この日はケーキを食べる予定がなかったから準備してなくて)
去年の「6」歳用のろうそくに1本足してしまうという、なんとも私らしいいい加減な感じ(汗)



日曜日に両じじばばを呼んでお誕生会はしました。

CIMG5435-1_convert_20120524095233.jpg

フルーツ大好きなすずのご要望でたくさんフルーツのったケーキ。

持ってるのは折りたたみ傘です。
義父母からのプレゼント。
そろそろ欲しいなと思っていたので、グッドタイミングでした。
ありがとうございます。
すずにとっても憧れだったみたいですごく喜んでました。



もうひとつのプレゼントは、

CIMG5485_convert_20120524095733.jpg

すず曰く「お姉さんぽいカバン」。

ゆうが1月の誕生日にジュエルペットのカバンをゲットして以来「いいなーすずもカバン欲しいな~」と言い続けていて、「でもキャラクターはもうダメなの、お姉さんぽいやつ」と。

これがお姉さんぽいかどうかは????ですが。
本人相当気にいっています。
最近は洋服もカジュアルになっているので合わせやすくてま、いっか。


CIMG5484_convert_20120524095652.jpg


毎年ウチでご飯を食べていたけれど、
今年はみんなで焼き肉食べに行きました。
すず(私??)の希望ですよ?
すずもゆうもじじばばびっくりするくらいモリモリ食べてたなぁ。

これからは焼き肉が誕生日の定番になってしまったりして・・・



~最近のすず~
2012.05.24 Thu l こどものこと l コメント (3) l top
CIMG5413_convert_20120513232401.jpg

前回に続き、焼きそばがトップ画面で失礼します。

今日母の日に旦那さんとすずゆうが作ってくれました~。
普段まっっったく料理をしない旦那さんと、
ほとんどお手伝いをしない(私がさせてないだけ・・)すずゆう、
なので、もうキッチンは大騒ぎ。

CIMG5404_convert_20120513232212.jpg

「あーそれダメ!」
「あぶないっっっ」
「ゆうがやるーーーーーーー!」
「あああああぁぁぁーーー」
といった感じ。

聞いてくれればいいのに、わからないなりになんとかやろうとするので
私も気になって気になって、つい手も口も出てしまう。
ほんとは全部お任せしなきゃいけないのにね。

CIMG5405_convert_20120513232253.jpg
「たまねぎがーーーーしみるぅーーー」
可愛すぎるーーーー

CIMG5407_convert_20120513232328.jpg
旦那さん、野菜炒め始めてから「あっキャベツ忘れたっ!」
で、豪快に手でちぎりまくって(すずゆうも)ドサドサ投入。
男の料理だねー

人参はハート型に抜きたかったみたいだけど型が見つからず、
クマさんとうさぎさんに(笑)
なんとか出来あがって、美味しく頂きました~
パパ・すず・ゆう、ありがとね~ごちそうさまでした。

CIMG5401_convert_20120513232134.jpg

CIMG5400_convert_20120513232055.jpg

すずゆうからは絵のプレゼントも。
前に「ママに何か作ろうっと。ママ、箱とかいろいろちょーだーい」とすずに言われたけど
「絵がいいなぁ♡すずの絵上手だし可愛いから」とさりげなくお断り。
だって、空き箱とか使った物って飾っとくのもその後の処理も大変なんだもの(汗)

ゆうは、すずの真似っこ。
隣で一生懸命真似してた。そうするとこんなに上手に書けるのねー。感心感心。
やっぱり真似をするって大事なことなのかも。真似して上達していくんだね。

CIMG5414_convert_20120513232437.jpg

旦那さんからもケーキもごちそうしてもらいました。
久々カナール♡
しかも私のは「インペリアル」という1カット600円近くもするショートケーキ!
(一番手前のだよ)
こちらも美味しく頂きました。

今日は他にも色々旦那さんが頑張ってくれて、(というか、料理以外はいつもそうなんだけど)
これは父の日私そうとう頑張らなゃいけない???
と思ってお風呂掃除やお皿洗いはちゃんとしたよ~
これで、父の日も「私だってやったんだから」とえばっていられるよね?!(笑)

2012.05.13 Sun l くらし l コメント (2) トラックバック (0) l top
CIMG5305_convert_20120512210311.jpg



GWに義姉夫婦と野島公園でバーベキューしました。
子供たちにとったら初めてのバーベキューで、私と旦那さんにとっても数年ぶり。

義姉夫婦が前日からコストコで買いだし、下ごしらえ、場所の下見と予約まで
ぜーーーーーんぶしてくれて。テントや炉もぜーんぷ持ってきてくれて。
私たちはおんぷに抱っこで、ものすごーくらくちんさせてもらっちゃいました

とはいえ、せっかく予約取れたのに駐車場が入れなかったら台無しなので、
私たちも頑張って8時に現地入り。

私は野島は初めてだったけど、
予約制だからゴミゴミしてないし、木陰がいっぱいで涼しいし、すぐ近くに広場もあって、
目の前は海(湾?)でアサリもちょっと取れたり、
ものすごーーーく気にいっちゃった。
すずとゆうも「またやりたーーーい」って。
色々揃えたり準備は大変だけど、こうゆう経験はたくさんさせてあげたいな。
2012.05.12 Sat l くらし l コメント (0) トラックバック (0) l top
     CIMG5272_convert_20120501214120.jpg

ピーーンポーーーーン♪

私  「はーい」
すず 「すずでーす」
私  「おかえりー」
すず 「ただいまー」

インターホンでのやり取り。
このインターホンにうつるすずが毎日可愛くてたまらない。
一生懸命背伸びしてのぞきこんでるの。

入学して4、5日で「朝、玄関でいい」「帰りも1人で帰ってきたい」と
早々に独り立ちしてしまったすず。
2週間くらいは集団登下校場所までは行くつもりだったのに。
なんか私のほうが置いてけぼりだったな。

・・・・でもすぐにそのラクさに慣れて、
今では毎朝パジャマのまま「いってらっしゃーーーい」。

すずを送り出してからゆうと家を出るまで1時間以上あるので
そこから身支度しても余裕なのです。
洗濯も終わっちゃう。
欲を言えば掃除機もかけたいけれど、
すずがいなくなって1人で暇なゆうはテレビをじーーーーっと見てるので掃除機は「うるさい」とNGでました。

そのゆうさんもここのところ急に「字」に目覚めました。
CIMG5262_convert_20120501214202.jpg

まだ読めもしないのに書こうとしている無謀さ。
でも「書きたい」という気持ちから読めるようになるのもアリなのかな。
しまじろうのひらがなマシーン見ながら一生懸命お友達にお手紙書いてます。
・・・・・読めないから、書きたい字がどの字かもわからないので(ほんとそのレベルなの)
私がつきっきりだけど。
まぁ、今までまっっったく興味を示さなかったからだいぶ進歩だわ。
がんばろう~

2012.05.01 Tue l そのた l コメント (0) l top
4月半ば、桜が満開の頃にすずには入学式の格好させて、ゆうには制服着せて写真撮影しました。
今年は桜が遅かったから入学式間に合わなくて。
せっかくだからね。記念記念♪

CIMG5146_convert_20120501212846.jpg

桜と青空のコントラストが好き。
2012.05.01 Tue l そのた l コメント (0) トラックバック (0) l top